生活と文化の記事一覧

解散命令の堀越学園は、「あの高校」とは無関係。「あの高校」にアイドル・芸能人が通う理由と卒業生は?

経営悪化のため、3日に解散命令を前提として、

文部科学省が聴聞を行った堀越学園。

この学園は群馬県高崎市にある学校であり、

東京・中野区にある、アイドルやジャニーズ、芸能人が多数通う

あの「堀越学園(高校)」とは無関係です。

東京の堀越学園が運営する堀越高校は超有名ですが、

どうして芸能人が通うかご存知ですか?

 

まず堀越学園の「土地柄」です。

学校の所在地はJR中野駅と地下鉄中野坂上駅から徒歩で各15分と閑静な住宅街にあります。

人目につきにくいというのがあるのでしょう。

 

そして「学校の形状」。外部から校舎内が見えないよう、高い壁と窓格子でガードされているのです。

それに加えて「セキュリティ体制」。

校門前には、校門前には監視カメラが設置されている上、

登下校時は教員が校門に立つなどしてファンが近づけないようにしています。

 

それともう一つの理由は「柔軟なカリキュラム体制」。

芸能活動に合わせて、柔軟な指導と単位取得が受けられる「トレイトコース」というものが

この学校には用意されているのです。

芸能人は通常、この「トレイトコース」に所属します。

 

以上が芸能人やアイドル、ジャニーズ達が堀越学園へ通う主な理由です。

 

では、この「東京の」堀越学園の卒業生には

どんな人たちがいるでしょう。

主にこんな方達です。

岡田准一、松本潤、山下智久、田中聖、小池徹平、手越祐也、生田斗真、城田優、

中村勘太郎、中村七之助、山崎裕太、塚本高史、

綾瀬はるか、蒼井優、鈴木杏、長澤まさみ、平山あや、加藤あい、平愛梨、

酒井彩名、深田恭子、浜口順子、安達祐実、

紗栄子、佐藤江梨子、Sowelu、山口紗弥加、、新山千春、野波麻帆、大塚ちひろ、

多岐川華子(多岐川裕美の娘)、内藤陽子、水川あさみ、

稲垣吾郎、草彅剛、松岡昌宏、堂本剛、筒井道隆、赤坂晃、佐藤アツヒロ、市川海老蔵 (11代目)

中山エミリ、MISIA 、松たか子、ともさかりえ、山口紗弥加、桜井幸子、酒井法子、深津絵里、高岡早紀、

田中律子、若林志穂、高橋由美子、西村知美、石田ひかり、早坂好恵、夏川りみ、田村英里子、

真田広之、川崎麻世、永瀬正敏、

松田聖子、南野陽子、岡田有希子、浅野ゆう子、藤谷美和子、早見優、大場久美子、松本明子、

松本伊代、本田美奈子、堀ちえみ、森口博子、荻野目洋子、いしのようこ、武田久美子、井森美幸、などなど。
<中退した人>市原隼人、藤原竜也、松田龍平、上戸彩、あびる優、後藤理沙 、浜崎あゆみ、真木蔵人、など。

です。

これだけの芸能人が通う学校ですから、校内はさぞかし華やか?と思いきや実際はそうでもないみたいです。

校則は厳しく、「仕事以外の茶髪は禁止」「男女交際禁止」「化粧厳禁」などの服装規定の他、

「漫画・iPod・菓子など、学業に関係ない物の持ち込み禁止」「携帯電話は電話機能以外使用禁止」

「通学路は指定で、コンビニ以外の施設に立ち寄り禁止」

「校門を出入りする際は校旗と国旗に向かって必ず敬礼する」など、

普通の高校に比べるとかなり厳しい印象を受けます。

だから生徒は真面目な子が多いようです。

 

私も東京の堀越学園(高校)を見に行ったことがありますが、

場所は不便なところにあるし、

校門から中の様子は一切見えない地味な感じがするなど、

芸能人のイメージとは程遠い感じでした。

 

これだけ芸能人やアイドルから支持されている学校ですから、

今回、経営悪化で聴聞を受けている「群馬の」堀越学園とは関係あるはずがありませんね。

 

 

 

2012年10月04日(木)|芸能, 生活と文化

10/3東京ステーションホテル・リニューアル開業 宿泊料金高め?バー「オーク」も復活

東京駅丸の内駅舎の保存・復元(復原)工事に伴い

改装が行われていた東京ステーションホテル。

このホテルが10/3、リニューアルオープンです。

リニューアルに伴い、歴史あるホテルは客室を一新。

東京駅丸の内駅舎の中に入る同ホテルは、駅舎の総面積の約半分を占めていて、

東京駅直結という利便性の高さが魅力です。

東京ステーションホテルは、かつての文豪、川端康成や松本清張が愛し、

そこに泊まり執筆活動を行っていたそうです。

特に松本清張は同ホテルの「209号室」を愛用。

新装されたホテルには209号室はないものの、

ファンの間では同じ部屋に泊まりたいという声も多いことから

ホテル側はそういったファンに対し、

ほぼ同じ位置の2033号室に可能な範囲で案内するそうです。

 

ところで、リニューアル後は、同ホテルの宿泊料金がぐっと上がりました。

どの位なのでしょうか?
「10/3東京ステーションホテル・リニューアル開業 宿泊料金高め?バー「オーク」も復活」の続きを読む »

2012年10月02日(火)|生活と文化

10/1東京駅丸の内駅舎リニューアルオープン 復元/復原 新グルメとお土産は?嵐もイベント参加

10月1日にリニューアルオープンする「東京駅」しました。

ただ台風17号の影響で、

1日に予定されていたの完成記念式典が中止にりました。

駅舎は予定通り同日午前4時にオープンしました。
「10/1東京駅丸の内駅舎リニューアルオープン 復元/復原 新グルメとお土産は?嵐もイベント参加」の続きを読む »

2012年10月01日(月)|生活と文化

日本触媒爆発事故で紙おむつが・・・懸念はアクリル酸でなく「放射能」の脅威!?

29日に爆発事故が起こった日本触媒は、

紙おむつに使われる「高吸水性樹脂」や、

その原料となるアクリル酸の国内唯一の生産拠点となっています。

爆発したタンクにはアクリル酸が入っていたといい、

両製品の生産に影響が出るのは避けられません。

となると、懸念されるのは「紙おむつの生産が間に合わなくなる」、

ということ。
「日本触媒爆発事故で紙おむつが・・・懸念はアクリル酸でなく「放射能」の脅威!?」の続きを読む »

2012年09月30日(日)|生活と文化, 社会

東京駅リニューアル・復元/復原で建物が古く?駅舎と「横綱の土俵入り」?イベントも

10月1日は丸の内にある東京駅がリニューアルオープンです。

面白いのは、このリニューアルが「新装」ではなく「保存・復元(複原)」工事であったこと。

新しい形にしたのではなく、建物の姿を古い時代の姿に戻したのです。
「東京駅リニューアル・復元/復原で建物が古く?駅舎と「横綱の土俵入り」?イベントも」の続きを読む »

2012年09月30日(日)|生活と文化

ビックロのシューティングゲーム「ビックロベーダー」。敵は自分達の店?撃ち落とす意味は?

27日、ユニクロとビックカメラがコラボした、

「同じ建物の中に二つの企業が掛け合わさった店」である

「ビックロ」がオープンしました。

初日には何と4,000人もの行列ができたそうです。

なぜにそんなことをユニクロとビックカメラが始めたのでしょうか?

ビックロ特設サイトでは、本人たち曰く「家電専門店とファッション業界という

どこにもない新たな融合・提案・展開により、

日々の生活をサポートし、情報発信、感動とわくわくをご提供したい」ということだそうです。

さらに謳い文句として「素晴らしいゴチャゴチャ感」とも書かれています。

まだ私は店には行っていないのでちょっとまだ、店の雰囲気が想像できてないです。

ビックカメラの店員さんが「ユニクロの服を着て、服をたたんでいます」って、

インタビューで答えているのをテレビで観ました。

そんなビックロがこの店のオープンと同時にソーシャルシューティングゲームである

「ビックロベーダー」なるものを提供し始めました。
「ビックロのシューティングゲーム「ビックロベーダー」。敵は自分達の店?撃ち落とす意味は?」の続きを読む »

2012年09月28日(金)|生活と文化

オータムジャンボ宝くじ 発売開始 抽選日は?当選番号

1等と前後賞を合わせて3億9000万円が当たる「オータムジャンボ宝くじ」が 
24日、全国で一斉に発売された。 

宝くじと言えば名所となっている東京・銀座の「西銀座チャンスセンター」では約200人が早朝から列を作った。

その列の先頭の人は20年来、この売り場に前日から並んで宝くじを購入している
埼玉県秩父市(無職)の、恩田文雄さん(58)。

彼は80枚を購入し、「当たったら、海外旅行にゆっくり行きたい」と話した。
「オータムジャンボ宝くじ 発売開始 抽選日は?当選番号」の続きを読む »

2012年09月25日(火)|生活と文化

人食いバクテリアの劇症型溶血性レンサ球菌感染症が増加 原因不明 発熱や手足の壊死も

筋肉を覆う「筋膜」が手足で壊死を起こしたりする
「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」
の患者数が昨年、
前年の1・6倍に増えている。

このほどその事が国立感染症研究所のまとめで分かった。

今年はさらに増加傾向を示している。2日以内に死亡する例も多く、
同研究所は、傷口の消毒などによる予防や早期治療を呼びかけている。

菌自体はありふれているが、まれに重症化するそうである。

症状としては38度以上の発熱や傷口の痛みが起き、
さらにショック症状や
肝不全、腎不全を発症することがある。

筋膜や脂肪の組織が壊死して、手や足の切除が必要になることもあり、
「人食いバクテリア」とも呼ばれる。死亡率は3~4割である。

同研究所によると、2010年の患者は123人(うち死者36人)だったが、
昨年は198人(同73人)に急増。
今年は9月上旬までに176人に達し、昨年の同時期より23人多い。
60歳以上の男女と30歳代の女性の
発症が多いが、増加の原因は分かっていない。

2012年09月24日(月)|生活と文化

「にやける」などの慣用句の言い間違いが増えている 「お疲れ様」や「ご苦労様」も・・・正しい使い方とは

文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、事実上の誤用(間違った使い方)の割合が本来の使い方を上回り、

多用されている実態が浮かび上がった。そして特に中高年ほど慣用句を誤用していると発表された。

調査では、「にやける」を本来の「なよなよとしている」という意味で使っている人が14.7%だったのに対し、「薄笑いを浮かべている」と答えた人は76.5%に達した。

今回の発表では、他に間違った使い方を多くされているものの例として5つあげられている。

①『煮え湯を飲まされる』・・・<正解>信頼していた者から裏切られる <誤用>敵からひどい目に遭わされる

②『うがった見方をする』・・・<正解>物事の本質をとらえた見方をする <誤用>疑ってかかるような見方をする

③『にやける』・・・<正解>なよなよしている <誤用>薄笑いを浮かべている

④『失笑する』・・・<正解>こらえきれず吹き出して笑う <誤用>笑いも出ないくらいあきれる

⑤『割愛する』・・・<正解>惜しいと思うものを手放す <誤用>不必要なものを切り捨てる

あとよくあるのが、「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い方。

本来「お疲れ様」とは部下などが上司に対して使い言葉であり、「ご苦労様」は目上の者が部下などに対して使うのだが、

最近では、上司が部下などに対して「お疲れ様」と言ってしまうケースも多々あるとか。

丁寧な言い方だと思っていることが、
実は、相手にとっては、
本来の意味をなしていないことに気付いていない場合が多々あるのであると言える。
言葉の使い方ひとつでも、
会社やその人の信用や社会性あるいは知性を左右することにも繋がるので、使い方には注意していきたいものである。

 

2012年09月21日(金)|生活と文化, 社会

運動会の時期到来 お弁当レシピで人気なのは、いなり寿司とキャラ弁

食欲とスポーツの秋。

この時期は運動会も近いということもあり、学生さんたちが練習に励んでいる姿も見られるようになりました。

運動会と言えば、ついてまわるのがお弁当。

どんな弁当を作れば良いのか、頭を悩ませているお母様(一部ではお父様も?)多いのではないでしょうか。

運動会弁当で人気があるのはずばり「から揚げ」と「いなり寿司」だそうです。

から揚げは定番とも言えますが、いなり寿司が人気である多くの理由は「簡単だし見栄えがいいから。」とのこと。

しかも今年の流行は、”いなり寿司でキャラ弁を作る”というものらしいです。

海苔やチーズ、にんじんなどを使ってのキャラ弁作りです。

今回はその作り方について紹介したいと思います。
「運動会の時期到来 お弁当レシピで人気なのは、いなり寿司とキャラ弁」の続きを読む »

2012年09月20日(木)|生活と文化, グルメ

« 前へ 1 … 4 5 6 7 次へ »

お気に入りに登録

お気に入りに登録しておくと 次回からのアクセスが便利です♪
   [Ctrl]+ D
をクリックお願いします♪

Sponsored Link

人気記事ランキング

  • 安室奈美恵渋谷ヒカリエ登場 生い立ちと息子(写真あり)/母は殺害/PV 65,897 views
  • お問い合わせ 59,859 views
  • 石田純一&東尾理子男児出産!【子供画像あり】ブログで報告/ダウン症の障害は? 53,445 views
  • サイトマップ 52,127 views
  • 岡田美里テレビ出演で柳沼則夫氏との離婚暴露 原因・理由は?パン教室とブログ 46,318 views
  • SMAP木村拓哉が語る家族円満の秘訣・妻は工藤静香、子供(娘)二人の名前は? 40,561 views
  • GACKT自宅(家)はどこ?年齢・本名は?逮捕って?結婚歴も。熱愛彼女は?【画像】 33,695 views
  • ドリカム「ウラワン」ツアー開幕!井上真央も来た!セットリスト・曲目は?(ネタバレ) 26,626 views
  • 青山光司氏【画像】の元カノって?過去のスキャンダル 上原さくらと離婚か? 26,273 views
  • 北川景子と元恋人・山下智久との熱愛(復縁?)が報じられない理由/ドラマ「悪夢ちゃん」 25,832 views

人気ブログランキング

ポチッと応援して頂けると嬉しいです!

トレンドニュース ブログランキングへ

カテゴリー

  • 芸能
  • 生活と文化
  • グルメ
  • マスコミ
  • 天気
  • 社会
  • ジャニーズ
  • AKB48

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

最近のコメント

    1. もっと詳しい最新ニュース
    2. 生活と文化の記事一覧

    もっと詳しい最新ニュース

    最新ニュースの詳細情報をより迅速に
    • ホーム
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    Copyright ©2025 もっと詳しい最新ニュース All Rights Reserved.

    [↑]このページの先頭へ